東京都

こだわり検索 ※認証資格不要・・・ISO、Pマーク、ISMSなどの認証資格が不要の案件



  • カテゴリーや条件を絞り込む

最新入札案件


令和 7 年度浜松市若年層向け情報発信業務

入札種類企画公募発注機関静岡県 /浜松市 …
/

「ぎふっこまんなか社会」情報発信業務委託

入札種類企画公募発注機関岐阜県 / 岐阜 …
/

歯科口腔保健医療推進に係るデータブック作成及び情報サイト運用等業務一式

入札種類一般価格競争発注機関東京都/厚生 …
/

調達、補給及び整備業務に関するAI運用支援

入札種類一般価格競争発注機関東京都 /  …
/

AI学習支援アプリ導入促進事業委託業務

入札種類企画公募発注機関高知県 / 高知 …
/
  • IPA公式ウェブサイトのアクセシビリティ対応調査及び改善支援業務

    IPA公式ウェブサイトのアクセシビリティ対応調査及び改善支援業務

    入札種類一般価格競争
    発注機関東京都 / 情報処理推進機構(IPA)
    説明書交付期間
    説明会日時令和7年1月14日(火)14時【オンライン】
    ※参加希望の場合は1月10日(金)12時までにメールにて申請を行うこと
    参加申し込み期限
    書類提出期限令和7年2月4日(火)17時まで(必着)【持参又は郵送】
    質問期限令和7年1月30日(木)14時まで(必着)【メール】
    提案書提出期限令和7年2月4日(火)17時まで(必着)【持参又は郵送】
    ヒアリング日時令和7年2月7日(金)10時~17時までの間【オンライン】
    入札書提出期限令和7年2月4日(火)17時まで(必着)【持参又は郵送】
    入札・開札の日時令和7年2月14日(金)14時
    入札資格令和04・05・06年度省庁統一資格(「役務の提供等」、A,B,C,D等級、関東・甲信越地域)
    その他入札説明会への参加申込み、仕様書に関する照会先、入札に関する質問の受付、入札書類の提出先
    〒113-6591
    東京都文京区本駒込2-28-8 文京グリーンコートセンターオフィス13階
    4
    独立行政法人情報処理推進機構 総務企画部 広報室 担当:山口、曽原
    TEL:03-5978-7503
    E-mail:spd-pr-kobo@ipa.go.jp
    なお、直接提出する場合は、文京グリーンコートセンターオフィス13階の当機構総合受付を訪問すること。
    (5) 入札行為に関する照会先
    独立行政法人情報処理推進機構 財務部 契約グループ 担当:今木、三浦
    TEL:03-5978-7502
    E-mail:fa-bid-kt@ipa.go.jp

    ※仕様書は入札説明書下部に記載されています

  • 2025 年度-2027 年度デジタルコンテンツ制作業務(ウェブサイト掲載記事・動画コンテンツ等の制作およびプロモーション)に関する業務(電子入札)

    2025 年度-2027 年度デジタルコンテンツ制作業務(ウェブサイト掲載記事・動画コンテンツ等の制作およびプロモーション)に関する業務(電子入札)

    入札種類一般価格競争
    発注機関東京都 / 国際協力機構(JICA)
    説明書交付期間
    説明会日時令和7年1月10日(金)15時【オンライン】
    ※参加希望の場合は1月9日(木)12時までにメールにて申請を行うこと
    参加申し込み期限令和7年2月25日(火)正午まで【メール】
    書類提出期限
    質問期限令和7年1月17日(金)正午まで【メール】
    提案書提出期限令和7年2月25日(火)正午まで【メール】
    ※技術提案書は、可能な限り1つのPDFファイルにまとめること
    プレゼン日時
    入札書提出期限令和7年2月25日(火)正午まで【電子入札システム】
    入札・開札の日時令和7年3月6日(木)15時
    入札資格令和04・05・06年度省庁統一資格(「役務の提供等」)
    その他その他参加資格に関しては入札説明書を必ずご確認ください
    〒102-8012
    東京都千代田区二番町5番地25 二番町センタービル
    独立行政法人国際協力機構 国際協力調達部 契約推進第三課
    【電話】03-5226-6609
    【メールアドレス】e_sanka@jica.go.jp
    ※ 当機構からのメールを受信できるよう、当機構のドメイン(jica.go.jp)またはメールアドレスを受信できるように設定してください。
    メールを送付後、受信完了の連絡が無い場合は上記電話番号までお問合せください。

    ※仕様書は入札説明書下部に記載されています

  • 性犯罪被害相談電話につながる全国共通番号「♯8103」を周知するための映像資料の制作及び同資料を活用したSNSメディアによる広告配信業務委託 一式

    性犯罪被害相談電話につながる全国共通番号「♯8103」を周知するための映像資料の制作及び同資料を活用したSNSメディアによる広告配信業務委託 一式

    入札種類一般価格競争
    発注機関東京都/国家公安委員会(警察庁)
    仕様書交付期間ー調達ポータル
    説明会日時なし(記載なし)
    参加申し込み期限
    書類提出期限令和7年1月22日(水)17時ま電子入札の場合:電子調達システム

    紙入札の場合:持参又は郵送(必着)
    質問期限令和7年1月22日(水)17時ま
    (1)契約に関すること 警察庁長官官房会計課 調達係
    電話 03-3581-0141 内線2298
    Mail tyotatu@npa.go.jp
    (2)仕様に関すること 警察庁長官官房犯罪被害者等施策推進課 企画係
    電話 03-3581-0141 内線2824
    見積書提出期限令和7年1月15日(水)17時まで【メール又は持参】
    プレゼン日時
    入札書提出期限令和7年1月22日(水)17時ま電子入札の場合:電子調達システム

    紙入札の場合:持参又は郵送(必着)
    入札・開札の日時令和7年1月23日(木)10時30分
    入札資格令和04・05・06年度省庁統一資格(「役務の提供等」、A,B,C,D等級)
    その他入札書の提出場所、契約条項を示す場所及び入札説明書の交付場所
    〒100-8974  東京都千代田区霞が関2丁目1番2号
    警察庁長官官房会計課調達係 林 英輔
    電話番号 03-3581-0141 (内線)2298
    ※調達ポータルで検索ください(案件番号:0000000000000488422

  • 令和6年度東京都最低賃金及び業務改善助成金の周知広報の実施(第3弾東京メトロ車内ビジョンでの動画放映)

    令和6年度東京都最低賃金及び業務改善助成金の周知広報の実施(第3弾東京メトロ車内ビジョンでの動画放映)

    入札種類一般価格競争
    発注機関東京都/厚生労働省
    仕様書交付期間令和7年1月21日(火)まで【現地、メール、郵送】
    ※郵送、メール等での配布を希望の場合は担当者まで連絡すること
    説明会日時なし
    参加申し込み期限
    書類提出期限令和7年1月27日(月)17時ま電子入札の場合:電子調達システム

    紙入札の場合:持参又はFAX
    質問期限
    提案書提出期限
    プレゼン日時
    入札書提出期限令和7年1月28日(火)10時20分まで
    電子入札の場合:電子調達システム
    紙入札の場合:持参
    ※紙入札の場合は10時~10時20分の間
    入札・開札の日時令和7年1月28日(火)10時30分
    入札資格令和04・05・06年度省庁統一資格(「役務の提供等」、B,C,D等級)
    その他その他予算決算及び会計令第73 条の規定に基づき、支出負担行為担当官が定める資格を有する者であること
    東京労働局 総務部 会計課 用度係(千代田区九段南1-2-1 九段第3合同庁舎14 階)
    担当者 榎本 TEL:03-3512-1607 MAIL:enomoto-risa.fj0×mhlw.go.jp
    ※迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。「×」を「@」に置き換えてください。

    ※詳細は交付される入札説明書、仕様書等を必ずご確認ください

    ※調達ポータルで検索ください(案件番号:0000000000000491809)

  • 若年層に向けた消費者トラブル未然防止・拡大防止に関する周知啓発用ポスター及び動画制作業務 一式

    若年層に向けた消費者トラブル未然防止・拡大防止に関する周知啓発用ポスター及び動画制作業務 一式

    入札種類一般価格競争
    発注機関東京都/消費者庁
    説明書交付期間ー調達ポータル
    説明会日時なし
    参加申し込み期限
    書類提出期限令和7年2月3日(月)12時ま電子入札の場合:電子調達システム

    紙入札の場合:提出方法記載なし
    質問期限
    提案書提出期限令和7年2月3日(月)12時まで
    電子入札の場合:電子調達システム

    紙入札の場合:提出方法記載なし
    ※技術等提案書提出時に、資格審査結果通知書の写しを提出しなければならない
    プレゼン日時
    入札書提出期限令和7年2月13日(木)14時
    電子入札の場合:電子調達システム
    紙入札の場合:持参又は郵送
    ※郵送の場合は同日正午までに必着とすること、また入札書等を郵送したときは、契約係までその旨連絡すること
    入札・開札の日時令和7年2月13日(木)14時
    入札資格令和04・05・06年度省庁統一資格(「役務の提供等」、A,B等級)
    その他問い合わせ先
    ・入札執行等について
    消費者庁総務課管理室契約係
    電話番号 03(3507)8800(代表) 内線2424
    ・仕様書等業務内容について
    消費者庁消費者政策課 担当:森山
    電話番号 03(3507)9186(直通)

    ※調達ポータルで検索ください(案件番号:0000000000000490622)

  • 文部科学省、スポーツ庁及び文化庁ホームページ用コンテンツの作成、維持管理及び登録支援等業務 一式

    文部科学省、スポーツ庁及び文化庁ホームページ用コンテンツの作成、維持管理及び登録支援等業務 一式

    入札種類一般価格競争
    発注機関東京都/文部科学省
    説明書交付期間ー調達ポータル
    説明会日時令和7年1月14日(火)14時
    参加申し込み期限
    書類提出期限令和7年2月26日(水)17時まで
    電子入札の場合:電子調達システム(25日提出が望ましい)
    ※「競争参加資格の確認のための書類及び履行できることを証明する書類等」に定める書類を作成し,電子調達システムで定める手続きに従い,提出期限までに電子データ(特記なき場合はPDF形式)により提出すること。なお,提出後,連絡先まで電話にて連絡すること
    紙入札の場合:持参又は郵送

    ※「競争参加資格の確認のための書類及び履行できることを証明する書類等」に定める書類を作成し,入札書の受領期限までに持参又は郵便にて書面により提出すること
    質問期限
    提案書提出期限
    プレゼン日時
    入札書提出期限令和7年2月26日(水)17時まで
    電子入札の場合:電子調達システム
    紙入札の場合:持参又は郵送※提出後電話確認を行うこと
    ※入札書の提出時に,暴力団等に該当しない旨の別紙5の誓約書を提出しなければならない
    入札・開札の日時令和7年3月7日(金)14時
    入札資格令和07・08・09年度省庁統一資格(「役務の提供等」、A,B等級、関東・甲信越地域)
    その他【契約・仕様関係】
    東京都千代田区霞が関3-2-2
    文部科学省大臣官房会計課用度班契約第一係
    TEL:03-5253-4111(内線2231)
    E-mail:kaikeyou@mext.go.jp

    ※調達ポータルで検索ください(案件番号:0000000000000491170)

  • 2025年度MICEのキーパーソンを対象としたSNS運用事業

    2025年度MICEのキーパーソンを対象としたSNS運用事業

    入札種類企画公募
    発注機関東京都 / 国際観光振興機構(JNTO)
    予算上限
    説明会日時なし
    入札説明書交付期間令和7年1月17日(金)17時まで【メール又は現地】
    ※Emailによる交付の場合:dms_mice@jnto.go.jp まで交付希望の旨送付
    質問期限
    参加申込期限
    企画提案書期限令和7年1月24日(金)17時まで(必着)【企画競争説明書にて指定のリンク先に提出】
    プレゼン日時
    結果公表日
    入札資格令和04・05・06年度省庁統一資格
    又は当該競争参加資格を有していない者にあっては、企画提案書の提出期限までに競争参加資格審査を受け、競争参加資格者名簿に登録され、当該競争参加資格を有すると認定された者
    その他実施部署
    〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-1 YOTSUYA TOWER10階
    独立行政法人国際観光振興機構 MICEプロモーション部 市場戦略グループ
    電話:03-5369-6015

    担当:有森・髙橋
    ※詳細は交付される入札説明書を必ずご確認ください
    ※仕様書の内容が変更されている場合がございます。必ず概要ページをご確認ください。

  • 令和7年度働き方・休み方改革推進に係るポータルサイト運営事業

    令和7年度働き方・休み方改革推進に係るポータルサイト運営事業

    入札種類一般価格競争
    発注機関東京都/厚生労働省
    説明書交付期間令和7年2月4日(火)まで(必着)【郵送又はメール】
    ※メールでの交付を希望する場合は事前に交付希望の旨の連絡をメールにて行うこと
    説明会日時令和7年1月16日(木)14時【オンライン】
    ※参加を希望する場合は1月15日(水)までに事前に参加希望の旨の連絡をメールにて行うこと
    参加申し込み期限
    書類提出期限令和7年2月5日(水)10時まで【提出方法記載なし】
    質問期限
    提案書提出期限令和7年2月5日(水)16時まで(必着)【持参又は郵送】
    プレゼン日時
    入札書提出期限令和7年2月5日(水)16時まで
    電子入札の場合:電子調達システム
    紙入札の場合:記載なし
    入札・開札の日時令和7年2月18日(火)10時
    ※入札結果については、応札者全員にメール又は電話で連絡する
    入札資格省庁統一資格(「役務の提供等」、A,B等級)
    その他その他予算決算及び会計令第73条の規定に基づき、支出負担行為担当官が定める資格を有する者であること
    (1)入札書の提出場所、契約条項を示す場所及び契約手続き等に関する問い合わせ先
    〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2
    厚生労働省労働基準局労災管理課経理係
    メールアドレス rousai-keiri@mhlw.go.jp

    ※詳細は交付される入札説明書等を必ずご確認ください

    ※調達ポータルで検索ください(案件番号:0000000000000488201)

  • 次期年金の「見える化」Web サイトに係る設計・開発・運用・保守業務

    次期年金の「見える化」Web サイトに係る設計・開発・運用・保守業務

    入札種類一般価格競争
    発注機関東京都/厚生労働省
    仕様書交付期間ー【調達ポータル】
    説明会日時令和7年1月15日(水)11時【オンライン】
    参加申し込み期限
    書類提出期限令和7年2月19日(水)11時まで
    電子入札の場合:電子調達システム
    紙入札の場合:持参、郵送(必着)

    ※郵便入札を希望の場合は2月18日(火)17時必着とすること
    質問期限
    提案書提出期限
    プレゼン日時
    入札書提出期限令和7年2月19日(水)11時まで
    電子入札の場合:電子調達システム
    紙入札の場合:持参、郵送(必着)

    ※郵便入札を希望の場合は2月18日(火)17時必着とすること
    ※暴力団等に該当しない旨の誓約書を提出すること
    入札・開札の日時令和7年2月28日(金)11時
    ※入札結果については、応札者全員にメール又は電話で連絡する
    入札資格省庁統一資格(「役務の提供等」、A,B,C等級、関東・甲信越地域)
    ※競争参加資格を有しない入札者は速やかに資格審査申請を行うこと
    その他予算決算及び会計令第73条の規定に基づき、支出負担行為担当官が定める次の資格を有する者であること。
    ① 品質管理体制について ISO9001:2015、組織としての能力成熟度についてCMMIレベル3以上のうち、いずれかの認証を受けていること。
    ② プライバシーマーク付与認定、ISO/IEC27001認証(国際規格)、JIS Q 27001認証(日本産業規格)のうち、いずれかを取得していること。
    ③ 本業務の作業場所及びデータの保管場所は、日本国内とすること。
    ④ 過去5か年分の財務諸表を提出し、経営状態が健全であることを証明すること。
    また、当該財務諸表には、公認会計士若しくは監査法人による監査報告書の写し、又は、民間で使用されている「中小企業の会計に関する指針の適用に関するチェックリスト」(日本税理士会連合会作成)若しくは「中小企業の会計に関する基本要領の適用に関するチェックリスト」(日本税理士会連合会作成)を用いて税理士が確認した結果の写しを添付すること。
    ⑤ 調達仕様書「11.(3)応札希望者が閲覧すべき資料一覧表」を指定期間内に閲覧すること。
    ⑥ 本業務における成果物について、厚生労働省に権利譲渡不可能な知的財産権の存在の有無を知的財産権の帰属にかかる表明書(調達仕様書別添様式3)により表明すること。
    ⑦ 本事業と同等規模以上(単一試算サービスで年間アクセス件数約647万件、年金額年金試算回数約268万件)の類似業務の実績を過去3年以内に有していること。
    ⑧ 調達仕様書「6.(3)情報セキュリティ管理」に基づいた情報セキュリティ管理計画書(案)を作成し提出すること。
    ⑨ 調達の公平性を確保するため、応札希望者は、以下に挙げる事業者並びにこの事業者の「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号)第8条に規定する親会社又は子会社、同一の親会社を持つ会社並びに委託先事業者等の緊密な利害関係を有する事業者でないこと。
    ・「令和6~8年度における厚生労働省全体管理組織(PMO)の支援【調達支援等】一式」の受託者
    ⑩ 本案件を確実に実施できることを証明した者であること。
    入札書及び総合評価に関する書類の提出場所、契約条項を示す場所及び問い合わせ先
    〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2
    厚生労働省年金局事業企画課会計室契約係 日高
    電話 03-5253-1111 内線 3550
    メールアドレス:nenkin-keiyaku@mhlw.go.jp

    ※調達ポータルで検索ください(案件番号:0000000000000488064)

  • 2025年度訪日旅行客の安心・安全に係る情報発信事業

    2025年度訪日旅行客の安心・安全に係る情報発信事業

    入札種類企画公募
    発注機関東京都 /国際観光振興機構(JNTO)
    予算上限
    説明書交付期間令和7年1月21日(火)17時まで【現地又はメール】
    ※メールでの交付を希望する場合はjnto_jst@jnto.go.jpまで交付希望の旨送付すること
    説明会日時なし
    質問期限
    参加申込期限
    企画提案書期限令和7年1月27日(月)17時まで(必着)【企画競争説明書にて指定のリンク先に提出】
    プレゼン日時必要に応じて行う場合がある
    結果公表日
    入札資格省庁統一資格
    ※当該競争参加資格を有していない者にあっては、企画提案書の提出期限までに競争参加資格審査を受け、競争参加資格者名簿に登録され、当該競争参加資格を有すると認定された者
    その他独立行政法人国際観光振興機構契約事務実施細則第26条に規定されている競争参加者の制限に該当しない者
    実施部署
    独立行政法人国際観光振興機構 地域連携部 受入対策グループ 担当:ダミ
    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-4
    電話:03-5369-3337 ファクシミリ:03-3350-5201

    ※詳細は交付される入札説明書等を必ずご確認ください
    ※仕様書の内容が変更されている場合がございます。必ず概要ページをご確認ください。