入札種類 | 一般価格競争 |
発注機関 | 東京都 /農林水産省 |
説明書等交付期間 | 調達ポータル |
説明会日時 | なし(記載なし) |
質問期限 | ー |
参加申込期限 | ー |
書類提出期限 | 令和7年2月 26 日(水)17時まで【持参又は郵送】 |
提案書期限 | ー |
プレゼン日程 | ー |
入札書提出期限 | 令和7年2月 28 日(金)14時30分まで 電子入札の場合:電子調達システム 紙入札の場合:持参又は郵送(必着) ※郵送の場合は2月27日(木)17時必着とすること |
入札・開札の日時 | 令和7年2月 28 日(金)14時30分 ※「資格審査結果通知書」の写しを持参、郵送又は電子調達システムにより林野庁林政課支出負担行為第1係(本館7階 ドアNo.本759)へ提出し、入札資格の確認を領すること。これを提出しないこと等により資格が確認できない場合は、入札に参加できない場合がある |
問い合わせ先 | 林野庁林政部木材利用課合法伐採木材利用推進班(本館7階 ドアNo. 本720) 03-6744-2496(直通) |
入札資格 | 令和4・5・6年度省庁統一資格(「役務の提供等」、A,B等級) |
その他 | 品質マネジメントシステムの規格である「JIS Q 9001」若しくは「ISO9001」(登録活動範囲が情報処理に関するものであること。)の認定を業務を遂行する組織が有しており認証が有効であること又は同等の品質管理手順及び体制が明確化された品質マネジメントシステムを有している事業者であること、情報セキュリティ実施基準である「JIS Q 27001」、「ISO/IEC27001」若しくは「ISMS」の認証を有しており認証が有効であること、一般財団法人日本情報経済社会推進協会のプライバシーマーク制度の認定を受けていること若しくは同等の個人情報保護のマネジメントシステムを確立していること又は個人情報を扱うシステムのセキュリティ体制が適切であることを第三者機関に認定された事業者であること、過去3年の間に、本システムで具備する機能を有する情報システムの運用・保守及びパブリッククラウドへの移行又は構築、さらにパブリッククラウドにおいて運用・保守を行った実績を有する者であること、応札者は以下の①又は②のいずれかの条件を満たすこと。 ①クラウドサービスプロバイダーから代理店の認定を受け、かつAWS Solution Provider Program(SPP)の登録を受けていること。加えて、 本案件の関係者が、日本国内のクラウドサービスプロバイダーから日 本語で契約や技術に関するサポートを受けられる商流であること。 ②国内企業のディストリビュータ経由でクラウドサービスの再販が可能であること、仕様書記載の要求要件を満たしていること ※調達ポータルで検索ください(案件番号: 0000000000000491821) |
こだわり検索 ※認証資格不要・・・ISO、Pマーク、ISMSなどの認証資格が不要の案件
最新入札案件
-
令和7年度流通木材の合法性確認システムに係る運用・保守及びクラウドサービス提供業務
※仕様書の内容が変更されている場合がございます。必ず概要ページをご確認ください。 -
2025年度米国・メキシコ市場における情報発信及び招請事業
入札種類 企画公募 発注機関 東京都 / 国際観光振興機構〈日本政府観光局〉(JNTO) 予算上限 説明会日時 なし 説明書交付期間 令和7年2月21日(金)17時まで【メール又は直接交付】 質問期限 ー 参加申込期限 ー 企画提案書期限 令和7年2月26日(水)17時まで(必着)【企画競争説明書にて指定のリンク先に提出】 プレゼン日程 必要に応じて行う場合がある 結果公表日 ー 問い合わせ先 〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-4
独立行政法人国際観光振興機構
海外プロモーション部 欧米豪・中東グループ 後藤・佐野
電話:03-5369-3335 Email: promotion_ao@jnto.go.jp入札資格 令和04・05・06年度省庁統一資格
又は当該競争参加資格を有していない者にあっては、企画提案書の提出期限までに競争参加資格審査を受け、競争参加資格者名簿に登録され、当該競争参加資格を有すると認定された者その他 ※詳細は交付される説明書等を必ずご確認ください ※仕様書の内容が変更されている場合がございます。必ず概要ページをご確認ください。 -
2025年度台湾におけるSNS管理運営事業
入札種類 企画公募 発注機関 東京都 / 国際観光振興機構〈日本政府観光局〉(JNTO) 予算上限 説明会日時 なし 説明書交付期間 令和7年2月7日(金)17時まで【メール又は直接交付】 質問期限 ー 参加申込期限 ー 企画提案書期限 令和7年2月10日(月)17時まで(必着)【企画競争説明書にて指定のリンク先に提出】 プレゼン日程 必要に応じて行う場合がある 結果公表日 ー 問い合わせ先 〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-4
独立行政法人国際観光振興機構 海外プロモーション部 東アジアグループ 山根・大見
電話:03-5369-3335 Email:taiwan@jnto.go.jp入札資格 令和04・05・06年度省庁統一資格
又は当該競争参加資格を有していない者にあっては、企画提案書の提出期限までに競争参加資格審査を受け、競争参加資格者名簿に登録され、当該競争参加資格を有すると認定された者その他 その他機構等が必要と認める要件を満たしていること
※詳細は交付される説明書等を必ずご確認ください※仕様書の内容が変更されている場合がございます。必ず概要ページをご確認ください。 -
「公的年金制度説明用動画」作成業務
入札種類 公開見積競争 発注機関 東京都 / 日本年金機構(JPS) 仕様書交付期間 ー 説明会日時 なし(記載なし) 質問期限 令和7年1月28日(火)正午まで【提出方法記載なし】 見積書提出期限 令和7年2月4日(火)11時まで(必着)【ファクシミリ】
※見積書をご提出いただく際に、見積書等に必須記載事項と必要記入事項が記入されていることを確認の上、ファクシミリ番号03-6892-0771あてに、送信すること見積合わせ日時 ー 問い合わせ先 見積書提出に関する連絡先
日本年金機構本部調達管理部契約グループ 藤井・榎本
電 話:03-6892-0722
仕様書の内容に関する連絡先
日本年金機構 事業推進統括部管理・市区町村調整グループ
〒168-8505 東京都杉並区高井戸西 3-5-24
電話:03-6892-0747 fax:03-6892-8093
担当:西原入札資格 その他 ※参加資格などの詳細な情報は問い合わせにてご確認ください
※仕様書は公告下部に記載されています -
動画チャンネル運用支援業務 一式
入札種類 一般価格競争 発注機関 東京都 /文部科学省 説明書等交付期間 調達ポータル 説明会日時 令和7年1月23日(木)16時 質問期限 ー 参加申込期限 ー 書類提出期限 令和7年2月 3 日(月)17時まで
電子入札の場合:電子調達システム
※提出後、下記連絡先まで電話にて連絡すること
紙入札の場合:持参又は郵送(必着)
※郵送の場合は発送後、その旨担当係へ連絡すること提案書期限 ー プレゼン日程 ー 入札書提出期限 令和7年2月 3 日(月)17時まで
電子入札の場合:電子調達システム
※提出後、下記連絡先まで電話にて連絡すること
※電子調達システムの不具合等により入札書の受領を確認できない可能性があるため、競争加入者等は、入札書の受領期限の前日までに入札書を提出することが望ましい
紙入札の場合:持参又は郵送(必着)
※郵送の場合は発送後、その旨担当係へ連絡すること入札・開札の日時 令和7年2月17日(月)16時 問い合わせ先 【契約・仕様関係】
東京都千代田区霞が関3-2-2
文部科学省大臣官房会計課用度班契約第一係
TEL:03-5253-4111(内線4868)
E-mail:kaikeyou@mext.go.jp入札資格 令和07・08・09年度省庁統一資格(「役務の提供等」、A,B,C,D等級、関東・甲信越地区)
令和7・8・9年度国土交通省競争参加資格(全省庁統一資格)の申請をして受付されたものであること。(資格取得後、競争参加資格審査結果通知書の写しを提出すること。)その他 ※調達ポータルで検索ください(案件番号:0000000000000492851) ※仕様書の内容が変更されている場合がございます。必ず概要ページをご確認ください。 -
住宅宿泊事業者等情報管理システム保守運用業務
入札種類 一般価格競争 発注機関 東京都 /国土交通省 説明書等交付期間 調達ポータル 説明会日時 なし(記載なし) 質問期限 仕様書に係る質問は必要に応じて随時受け付け【メール】 参加申込期限 ー 書類提出期限 令和7年3月14日(金)17時まで
電子入札の場合:電子調達システム
紙入札の場合:持参、郵送、メールのいずれか(必着)
※持参での提出を希望する場合は、事前に問い合わせ先に連絡を行うこと提案書期限 ー プレゼン日程 ー 入札書提出期限 令和7年3月17日(月)17時まで
電子入札の場合:電子調達システム
紙入札の場合:持参又は郵送(必着)入札・開札の日時 令和7年3月19日(水)14時 問い合わせ先 (1) 交付に係る問い合わせ先
〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-2 中央合同庁舎第2号館15階
観光庁総務課調整室経理係 電話 03-5253-8111 内線27144
(2) 交付期間
令和7年1月21日(火)~令和7年3月13日(木)
10時00分~17時00分(土日・祝日を除く)
(3)仕様書の内容に係る問い合わせ先
仕様書に係る質問は必要に応じて随時受け付けることとする。質問内容は電子メールにて
以下のアドレスあてに送信すること。
(担当)観光庁観光産業課
佐藤(hqt-kankochominpakutanto@gxb.mlit.go.jp)入札資格 令和4・5・6年度省庁統一資格(「役務の提供等」、A,B等級、関東・甲信越地区)
令和7・8・9年度国土交通省競争参加資格(全省庁統一資格)の申請をして受付されたものであること。(資格取得後、競争参加資格審査結果通知書の写しを提出すること。)その他 入札説明書及び仕様書の交付を受けた者であること
※調達ポータルで検索ください(案件番号:0000000000000496063)※仕様書の内容が変更されている場合がございます。必ず概要ページをご確認ください。 -
「JAPAN TRADITIONAL CRAFTS WEEK2025」 配布物・ポスター・ホームページ制作等委託
入札種類 企画公募 発注機関 東京都/伝統的工芸品産業振興協会 予算上限 説明会日時 参加者へイベントの趣旨や進行を伝えるための説明会(オンラインを予定)の開催 質問期限 メールにて問い合わせを行うこと 参加申込期限 ー 企画提案書期限 令和7年2月21日(金)12時まで(必着)【メール】 プレゼン日程 ー 結果公表日 ー 問い合わせ先 一般財団法人 伝統的工芸品産業振興協会 担当/企画部 池葉(いけば)・宮本(夏)
〒107-0052 東京都港区赤坂 8-1-22
jtcw@kougei.or.jpまで、E-mailにてお問い合わせください入札資格 その他 法人であること、これまでにイベント企画・制作物管理・集客アプローチ・実際の運営など一連の実績があることが望ましい
※詳細は問い合わせにてご確認ください※仕様書の内容が変更されている場合がございます。必ず概要ページをご確認ください。 -
生成AIを用いたチャットボットサービスの調達(電子入札)
入札種類 一般価格競争 発注機関 東京都 / 株式会社ゆうちょ銀行 説明書等交付期間 ー 説明会日時 なし(記載なし) 質問期限 ー 参加申込期限 ー 書類提出期限 令和7年3月12日(水)10時30分まで【期限厳守のこと。郵送する場合は期限までに必着のこと】 提案書期限 ー プレゼン日程 ー 入札書提出期限 令和7年3月17日(月)13時~13時15分まで【電子入札システム】 入札・開札の日時 令和7年3月17日(月)13時15分 問い合わせ先 株式会社ゆうちょ銀行コーポレートスタッフ部門総務部 契約担当
東京都千代田区大手町二丁目3番1号 大手町プレイス ウエストタワー
電話 03-3477-1710入札資格 省庁統一資格又は株式会社ゆうちょ銀行における取引先資格審査において、資格を有すると認められた者
※なお、総務省競争参加資格(全省庁統一参加資格)については、「資格の種類及び等級」、「競争参加地域」、「営業品目」の記載内容にかかわらず、すべての入札において有効とするその他 ※ゆうちょ銀行で初めて電子入札に参加する方は、入札日の 2 営業日前までに別添「電子入札システム導入に伴う取引先登録のお願い」に記載の入札者登録ページより参加登録を行うこと ※仕様書の内容が変更されている場合がございます。必ず概要ページをご確認ください。 -
SNS等を活用した国際広報の実施業務
入札種類 一般価格競争 発注機関 東京都 / 内閣府 説明書等交付期間 調達ポータル 説明会日時 令和7年2月3日(月)【オンライン】
※時間は別途連絡
※参加希望の場合は1月31日(金)17時までにその旨を連絡すること
〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 福冨、三村
電話:03-3581-1268質問期限 ー 参加申込期限 ー 書類提出期限 令和7年3月28日(金)15時まで(資格決定通知書の写し) 提案書期限 令和7年3月14日(金)12時まで
電子入札の場合:電子調達システム
紙入札の場合:郵送(必着)プレゼン日程 令和7年3月18日(火)【オンライン】予定 入札書提出期限 令和7年3月28日(金)15時まで
電子入札の場合:電子調達システム
紙入札の場合:持参又は郵送(必着)
※郵送の場合は問い合わせ先に連絡を行い、同日10時までに必着とすること入札・開札の日時 令和7年3月28日(金)15時 問い合わせ先 一般的な事項
内閣府大臣官房会計課契約第2係
電話番号 03-5253-2111(代表)内線82324
仕様等、実施業務の内容に係る事項
内閣府大臣官房政府広報室 福冨、三村
電話番号 03-3581-1268(直通)入札資格 令和4・5・6年度省庁統一資格(「役務の提供等(広告・宣
伝)」、A,B,C等級)その他 ※調達ポータルで検索ください(案件番号:0000000000000498172) ※仕様書の内容が変更されている場合がございます。必ず概要ページをご確認ください。 -
公庫ホームページ再構築に係る開発役務等 一式
入札種類 一般価格競争 発注機関 東京都 / 株式会社日本政策金融公庫 説明書等交付期間 概要ページよりダウンロード、メール交付、直接交付
※ダウンロードするには、ログインが必要です
※メールの場合はメールを送信後電話連絡を行うこと
※持参の場合は交付希望日の前営業日までに担当者まで電話連絡を行うこと説明会日時 なし(記載なし) 質問期限 令和7年2月3日(月)12時まで 参加申込期限 令和7年3月11日(火)12時まで【提出方法記載なし】 書類提出期限 ー提出有。入札説明書を必ずご確認ください 提案書期限 ー プレゼン日程 ー 入札書提出期限 令和7年4月8日(火)12時まで
電子入札の場合:電子調達システム
紙入札の場合:持参又は郵送(必着)入札・開札の日時 令和7年4月9日(水)11時 問い合わせ先 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-9-4
大手町フィナンシャルシティ ノースタワー
株式会社日本政策金融公庫 管財部契約課 小田 景子
電話03-3270-1552入札資格 令和4・5・6年度省庁統一資格(「役務の提供等」、A,B等級)
又は、申請書類により同等であると確認できる者であることその他 入札に参加を希望する者は、競争参加資格申請書に必要事項を記載のうえ、問い合わせ先の株式会社日本政策金融公庫 管財部契約課へ提出すること。申請書及び添付書類等は、株式会社日本政策金融公庫において審査するものとし、合格した者のみ競争参加資格を有するものとする、札説明書に定める資格を有する者であること。なお詳細については入札説明書に記載のとおり
※詳細は交付される入札説明書を必ずご確認ください
※入札公告等は概要ページから案件名で検索ください※仕様書の内容が変更されている場合がございます。必ず概要ページをご確認ください。